catch-img

なぜ「良いデザイン」が売上を左右するのか?

ビジネスにおいて「デザイン」は単なる装飾ではありません。

実は、売上を大きく左右する重要な要素なのです。

しかし、多くの中小企業では「デザインは後回し」「見た目よりも品質が大事」と考えられがちです。

確かに、商品の品質やサービスの内容は重要ですが、それを「適切に伝える」ためにはデザインの力が不可欠です。

今回は、なぜ「良いデザイン」が売上に直結するのかを分かりやすく解説します。



目次[非表示]

  1. 1.第一印象で選ばれる
  2. 2.ブランドの価値を高める
  3. 3.情報を分かりやすく伝える
  4. 4.購買意欲を高める
  5. 5.信頼感を生み出す
  6. 6.私たちはこう考えます



第一印象で選ばれる


お客さまが商品やサービスを選ぶ際、まず最初に目に入るのは「デザイン」です。例えば、同じ機能の商品が並んでいた場合、見た目が魅力的な方が選ばれる確率が圧倒的に高くなります。

実際に、多くの調査で「第一印象は数秒で決まり、その印象が購入決定に大きく影響する」ことが明らかになっています。良いデザインは、商品や企業の信頼性を高め、「この会社の商品なら安心だ」と感じてもらうことにつながるのです。

また、オンラインショップや広告においても、視覚的に魅力的なデザインはクリック率やコンバージョン率を向上させます。消費者が「見てみたい」「使ってみたい」と思うきっかけを作ることができれば、売上に直結するのは当然のことです。



ブランドの価値を高める


デザインは、企業のブランドイメージを形づくる重要な要素です。統一感のあるロゴ、パッケージ、ウェブサイトなどが整っていると、

・「しっかりした会社」

・「品質が良さそう」

・「他社と違う魅力がある」

といった印象を与えることができます。

特に中小企業にとっては、ブランドの印象が競争力を左右します。良いデザインは、企業の価値そのものを引き上げ、価格競争に巻き込まれにくくするという効果もあるのです。

私たちは、デザインは単なる装飾ではなく、企業の本質を表現する手段だと捉えています。ブランドの個性を的確に伝えることで、企業の強みがより鮮明になり、お客さまに響くデザインへとつながります。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​



情報を分かりやすく伝える


「良いデザイン」とは、単に見た目が美しいだけでなく、情報を分かりやすく整理し、伝えやすくすることも含まれます。

例えば、

・読みにくいチラシ vs. 一目で内容が伝わるチラシ

・ごちゃごちゃしたウェブサイト vs. スムーズに操作できるウェブサイト

どちらが好まれるかは明らかです。分かりやすいデザインは、迷わず行動を起こしてもらうための大きな武器になります。

また、視覚的な要素を活用したインフォグラフィックやアイコンを使うことで、長い説明を読まなくても一目で理解できるデザインが可能になります。これは、特に現代の情報過多な環境において非常に有効です。


<インフォグラフィック>

情報やデータを視覚的に分かりやすく伝えるための図やイラストを活用した表現方法です。統計やプロセスをシンプルに整理し、直感的に理解しやすくするのが特徴です。



購買意欲を高める


心理学的に、人は「心地よいもの」に惹かれる傾向があります。

つまり、

・使いやすく、ストレスのないデザイン

・見るだけでワクワクするパッケージ

・親しみやすいロゴやカラー

といった要素があると、自然と「欲しい!」という気持ちが高まります。デザインの工夫ひとつで、お客さまの購買意欲を大きく左右できるのです。

また、UI/UXデザインが優れたECサイトやアプリでは、購入までのストレスが軽減され、結果として売上の増加につながるケースが多く見られます。シンプルで使いやすいデザインは、購買意欲を最大化するための鍵となるのです。


<UI>

Webサイトやアプリなどでユーザーが操作する画面やボタン、デザインのこと。見た目の美しさだけでなく、直感的に使いやすい設計が求められます。

​​​​​​​

<UX>

ユーザーが製品やサービスを利用する際の体験全体を指します。使いやすさ、満足度、感情的な印象などを含み、快適で価値のある体験を提供する設計が重要です。



信頼感を生み出す


「見た目が良い=しっかりした会社」と感じるのは、人間の自然な心理です。

例えば、

・プロフェッショナルなデザインの名刺を持っている

・清潔感のある店舗デザインになっている

・読みやすいフォントや色使いがされている

こうした細かい部分が、企業の「信頼感」を積み上げていきます。特に初めて接するお客さまにとっては、デザインが「この会社と取引しても大丈夫か?」を判断する材料になるのです。

また、誤字脱字のない整った資料や、統一感のあるビジュアルが揃っている企業は、より信頼を得やすくなります。デザインのクオリティは、会社の姿勢や信頼性を象徴するものなのです。



私たちはこう考えます


私たちは、「デザインは企業の価値を最大限に引き出すツール」だと考えます。

特に中小企業にとって、競争の激しい市場で埋もれずに魅力を伝えるには、デザインの力を活用することが不可欠です。

「良いデザイン」によって、

・第一印象で選ばれる

・ブランドの価値が高まる

・情報が伝わりやすくなる

・購買意欲が向上する

・信頼を獲得できる​​​​​​​

これらすべてが、売上アップにつながるのです。

さらに、デザインを戦略的に活用することで、広告効果の向上やSNSでの拡散力を高めることも可能になります。

「デザインは後回し」ではなく、「デザインこそ最優先」の視点で、ビジネスを成長させていきましょう!




B : THE KNOWLEDGE 編集部
中小企業のためのブランディング情報を発信する編集部です。企業の魅力を最大限に引き出し、伝わるブランド作りをサポートします。専門用語をなるべく使わず、誰でも理解しやすい記事をお届けすることが特徴です。ロゴや企業理念の作り方から、実践的なブランディング戦略まで、役立つ情報をわかりやすく発信していきます!


Tag

Recommended
おすすめの記事

Solution

Latest Stories
BMdsSTORY_ロゴ

デザイナー集団「Bookmark Designers」による、
お客さまの企業活動における課題解決に向けた活動や
わたしたちの普段の取り組みを発信



bkmk_rogo
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町9-2 田中ビルB1

企画・制作をお考えの方
・ブックマークの無料相談
・わたしたちのクリエイティブとは
・ディレクションによる一貫した方向性
・ワンストップ体制


ソリューション
・事業概要
・solution menu

─ブランド構築
─プロモーションツール制作
─ブランドマーケティング

会社情報
・ブックマークとは
・message
・vision / mission/ core value
・3つの約束
・designers
・company profile
・history
・新ロゴへの想い