catch-img

「認知」から「購入」へ!ブランドマーケティングのファネル設計

ブランドマーケティングにおいて、単に知名度を上げるだけでは売上につながりません。

顧客がブランドを知り、興味を持ち、信頼し、最終的に購入に至るまでのプロセスを設計することが重要です。

この流れを可視化するのがマーケティングファネルです。

本記事では、ブランドマーケティングのファネル設計について解説し、効果的に顧客を獲得するための戦略を紹介します。


<ファネル>

顧客がブランドを認知し、興味を持ち、購入・リピートに至るまでのプロセスを示すモデルです。マーケティングでは、各段階に適した施策を設計し、効率的にコンバージョンへ導くために活用されます。



目次[非表示]

  1. 1.ブランドマーケティングにおけるファネルとは?
    1. 1.1.ステップ1:認知(Awareness)を広げる
    2. 1.2.ステップ2:興味・関心(Interest)を引き出す
    3. 1.3.ステップ3:検討(Consideration)を後押しする
    4. 1.4.ステップ4:購入(Purchase)を促進する
    5. 1.5.ステップ5:リピート・推奨(Loyalty & Advocacy)を生み出す
  2. 2.まとめ



ブランドマーケティングにおけるファネルとは?


マーケティングファネルとは、顧客がブランドを知り、購入に至るまでの段階を示したモデルです。一般的なブランドマーケティングでは、以下の5つのフェーズに分けられます。

1. 認知(Awareness):ブランドの存在を知る

2. 興味・関心(Interest):ブランドに興味を持つ

3. 検討(Consideration):商品の詳細を調べ、比較する

4. 購入(Purchase):実際に購入する

5. リピート・推奨(Loyalty & Advocacy):リピート購入し、他者に推奨する

この流れを意識し、各フェーズで適切な施策を行うことで、ブランドの成長を加速できます。


ステップ1:認知(Awareness)を広げる

<目的>

まずは、ターゲットにブランドの存在を知ってもらうことが重要です。

​​​​​​​<施策>

・SNS広告、インフルエンサーマーケティング:InstagramやTikTokを活用し、ターゲット層の目に触れる機会を増やす。

・SEO対策(検索エンジン最適化):ブログやコンテンツマーケティングで検索結果の上位に表示させる。

・PR、メディア掲載:業界メディアやニュースサイトに取り上げてもらい、信頼度を向上させる。

・動画コンテンツ:YouTubeやショート動画で視覚的にブランドを印象づける。


<KPI(効果測定)>

・ブランド名の検索ボリューム

・SNSフォロワー数、エンゲージメント率

・広告のリーチ数

・ウェブサイトの訪問者数


<KPI(Key Performance Indicator)>

企業やプロジェクトの目標達成度を測るための重要な指標です。マーケティングでは、売上、コンバージョン率、顧客満足度などをKPIとして設定し、成果を定量的に評価・改善します。


ステップ2:興味・関心(Interest)を引き出す

<目的>

認知されたブランドに対して、さらに興味を持ってもらい、深く知ってもらう。

<施策>

・ストーリーテリングを活用する:ブランドの背景や理念を伝え、共感を得る。

・メールマーケティング:メルマガ登録や無料コンテンツ提供で顧客リストを増やす。

・SNSでのコミュニケーション:コメント返信やストーリーズでのQ&Aを通じて、ブランドへの親近感を高める。

・無料サンプル、お試しキャンペーン:低コストで試せる機会を提供し、関心を持ってもらう。

<KPI(効果測定)>

・ウェブサイトの滞在時間、直帰率

・メルマガ登録数

・SNSでのエンゲージメント(いいね、コメント、シェア数)


ステップ3:検討(Consideration)を後押しする

<目的>

顧客が購入するかどうかを迷っている段階で、意思決定を促す。

<施策>

・比較コンテンツの提供:「他社との違い」「メリット、デメリット」などを明確に伝える。

・口コミ、レビューの活用:実際の利用者の声を掲載し、信頼感を高める。

・ケーススタディ、導入事例の紹介:企業向けなら、導入実績を詳しく伝える。

・ウェビナー、ライブ配信:直接質問できる機会を作り、信頼を築く。

<KPI(効果測定)>

・問い合わせ数

・商品ページの閲覧数

・カート追加率


ステップ4:購入(Purchase)を促進する

<目的>

実際に購入してもらい、コンバージョンにつなげる。

<施策>

・限定オファー:「期間限定割引」や「初回購入特典」で購入を後押し。

・スムーズな購入フローの設計:決済方法を多様化し、カート離脱を防ぐ。

・リマインダーメール:カート放棄したユーザーへフォローアップ。

・パーソナライズ化:顧客の興味に合わせたレコメンドを提供。

<KPI(効果測定)>

・購入率(CVR)

・カート離脱率

・平均注文額(AOV)


ステップ5:リピート・推奨(Loyalty & Advocacy)を生み出す

<目的>

一度購入した顧客をリピーターにし、さらにブランドのファンにする。

<施策>

・ロイヤルティプログラム:ポイント制度や特典を提供し、継続利用を促す。

・アフターフォロー:購入後のサポートや使い方ガイドを提供。

・ユーザーコミュニティの構築:SNSグループやイベントを開催し、顧客とのつながりを強化。

・UGC(ユーザー生成コンテンツ)の活用:ユーザーのレビューやSNS投稿を拡散し、ブランドの信頼度を向上。

<KPI(効果測定)>

・リピート購入率

・顧客満足度(NPS)

・SNSでのシェア数、ハッシュタグ投稿数



まとめ


ブランドマーケティングにおけるファネル設計は、

・認知(Awareness)を広げる

・興味、関心(Interest)を引き出す

・検討(Consideration)を後押しする

・購入(Purchase)を促進する

・リピート、推奨(Loyalty & Advocacy)を生み出す​​​​​​​

という流れで構築することが重要です。

私たちは、ブランドマーケティングを単なる広告施策ではなく、「顧客との長期的な関係を築く戦略」と捉えています。

適切なファネルを設計し、ブランドの成長につなげましょう!




B : THE KNOWLEDGE 編集部
中小企業のためのブランディング情報を発信する編集部です。企業の魅力を最大限に引き出し、伝わるブランド作りをサポートします。専門用語をなるべく使わず、誰でも理解しやすい記事をお届けすることが特徴です。ロゴや企業理念の作り方から、実践的なブランディング戦略まで、役立つ情報をわかりやすく発信していきます!


Tag

Recommended
おすすめの記事

Solution

Latest Stories
BMdsSTORY_ロゴ

デザイナー集団「Bookmark Designers」による、
お客さまの企業活動における課題解決に向けた活動や
わたしたちの普段の取り組みを発信



bkmk_rogo
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町9-2 田中ビルB1

企画・制作をお考えの方
・ブックマークの無料相談
・わたしたちのクリエイティブとは
・ディレクションによる一貫した方向性
・ワンストップ体制


ソリューション
・事業概要
・solution menu

─ブランド構築
─プロモーションツール制作
─ブランドマーケティング

会社情報
・ブックマークとは
・message
・vision / mission/ core value
・3つの約束
・designers
・company profile
・history
・新ロゴへの想い